約半年のお仕事振り返り

WORKS

半年くらい更新してませんでしたが、相変わらず元気にしてます。
HPを更新していなくても、変わらずお仕事をご依頼くださるみなさま、いつも本当にありがとうございます。
SNSの更新よりも、こちらかnoteに書いたほうがいいよなあ、と思ってはいます。
4月以降のお仕事をまとめるとあまりに多すぎるので、いくつかピックアップ。

■トヨタイムズスポーツ関連

毎週金曜の放送と合わせて、スーパー耐久やニュルブルクリンク、都市対抗野球などの中継もあります。

スーパー耐久は富士スピードウェイで現地スタッフとしてお仕事させてもらうので、なかなか会えないスタッフさんたちや、たくさんのアスリートの方に会えるので、毎年大変だけどやりがいもあるし楽しく仕事してます。

普段が完全リモートなので、現地の温度感やスピード感で仕事をすることで、リモートで緩んでる部分(すみません)を調整しているような気もします。
スポーツの現場ってそれだけでも熱いので、それをいかに伝えるか、チームスタッフもみんな熱意があり、毎回刺激をもらってばかりです。
来月にはバスケシーズンも始まるので、トヨタアリーナ東京に行くのも楽しみ。
サムネ制作を担当させていただくこともあります。

新春スペシャル、下半期カレンダーのサムネ制作が個人的にお気に入り。

■ランドクルーザーイベントツール

「担当したよ!」と言えるお仕事は少ないのですが(許可取りも大変)、これはOKをいただいたので。

サイン関係が中心です。
ランクルユーザーのオフ会的イベントらしく、N-VANユーザーもこんなのあったら楽しそうだなー(すでにあるのかもしれないけど)と思いながら制作させていただきました。

千葉幸子さんオリジナルグッズ制作

岩手での数少ないお仕事は友人の画家幸子さんのグッズデザイン。
普段使いできる、手に取りやすいアートグッズを作ろう、と今回は
・ノート
・クリアファイル
・ボールペン
を制作しました。

グッズ制作はデザイン入稿だけでなく、提案からさせていただいています。
個展に合わせて販売したのですが、クリアファイルが特に人気だったようです。
鮮やかな幸子さんの色合いがきちんと印刷表現できるか、校正を出すたびに毎回ドキドキしています。

■その他制作物

・屋外大型広告
・YouTubeサムネイル
・地図イラスト
・フライヤー
・名刺
・ユニフォーム
・グッズ
・ノベルティ
・似顔絵
・手描き文字
・ワークショップでのグラフィックレポート
などなど制作させていただきました。

□ドラム教室の防音小屋が完成しました(5月)

15センチくらいの防音壁を作ってもらい、外にも100dB以上聞こえていた音が50dB以下に半減。
すぐ隣を通ってようやくわかるかな、という防音レベルのスタジオができました。

約4畳の広さですが、ドラムセットを2つ置けるくらい。
これまでは電子ドラムで練習、レッスンをしていた夫も、生ドラムをいつでも使えるようになったことが嬉しい様子。
ドラム教室の生徒さんにもご利用いただいています。

□書道教室に通っています

今年の1月から通い始めました。小学生の頃に通っていたとき以来。
大人になってから能動的に何かを「習う」「学ぶ」という価値に気づきました。

仮名は難しい。

楷書だけでなく、古典や仮名、硬筆も学べるのでその時の気分で選べるのもありがたい。
そして昇級するとやっぱり嬉しいですね。
目標って大事なんだな、と改めて思いました

□ラジオに呼んでもらいました

ライター・カメラマンの友人菅原茉莉さんの番組にゲストで3回お邪魔しました。

緊張するけど笑ってしまう。

茉莉さんと話すのが楽しくて毎回あっという間に時間が経ってます。
3回目の回では「たくさん失敗するために早く挑戦する」というお話。
主に畑仕事のことなのですが、一年に一回しか失敗できないので、早くたくさん失敗して経験値を上げるために、自信が持てなくてもとにかくやってみる、ということをテーマにしてます。
なんでも最初から成功する器用なタイプではないからこそ、いろんなことに対してずっとそう思っているような気がします。

□本屋さんに行くことが増えました

知識欲というか、新しい技術を習得したい欲が高まり、連日本屋に通っていました。
書道もだけど「自分のできないことを見つける」ということが楽しいので、料理やクラフト、植物などいろんな分野の本を見ています。
チャイの本を見ながら作ったのも楽しかったなあ。

□習慣化アプリが珍しく継続できています

マイルーティンというアプリなのですが、起きてすぐにチェックする習慣がようやく身についてきました。

作った目標の50%をクリアしたらOKというゆるめの設定なので、1ヶ月以上続けることができています。
何より4月から始めた朝散歩が習慣になり、だいたい毎日30分くらい歩いています。
夏になってからは朝歩いてから軽く庭仕事をしてシャワー。
さっぱりしてから仕事を始める、という気持ちいい習慣ができました。いい感じ。

□胡桃カゴ作りワークショップに参加しました

冬の間に家でできる手仕事を増やしたくて、カゴ編みを学んできました。

水に浸した胡桃の樹皮は革のようにしなやかで、この材料を採るのが大変なんですよねーという話を知人にしたところ「育てればいいじゃん」と言われ目から鱗。
数年掛かりのプロジェクトになりそうですが、胡桃の苗木づくりから頑張ってみようかなと企んでいます。


こうして書き出すと半年の間にいろんなお仕事をさせてもらってたので、ありがたいかぎりです。

あとは何より、1月に引っ越した自宅兼事務所での生活が楽しくて、暮らしの発見がたくさんあります。
春にふきのとうを見つけてから、庭に生えてくるたくさんの食べられる植物たち。
6月に梅が実ってからは、友人も招いて1ヶ月以上梅の収穫と加工を楽しみました。

果樹を植えて育てたり、小さな畑を作ったり、デザイン仕事と並行して暮らしを満喫する生活が楽しすぎて、めっきり旅が減りました。
相変わらず旅も好きだけど、出かけている数日の間に植物がぐんぐん育っていて、それを見られないのがもったいない!と感じるのは初めての経験。
秋から冬にかけての暮らしも初めてのことだらけだと思うので、楽しみばかりです。

今回は長めに書いたのですが、お客さまが別の方に紹介してくださる、というケースがとても多いので、自己紹介にもなるHPをせめてもう少し整えておきたいと思う気持ちはあります。。
気持ちだけはあるのです。。

コメント

ヨハクデザイン

余白と生きる社会を作る、がミッション。
軽バンで旅しながら働くデザイナー。
特技:長距離運転
趣味:バスケ観戦/車中泊
資格:東北初の柑橘ソムリエ
好きな音楽:氣志團/LUNA SEA

yohakudesignをフォローする
タイトルとURLをコピーしました